私たちについてAbout us
オーガニックとは
アロマやオーガニック製品を通して、 私たちが、なぜオーガニックを選ぶべきなのか、ということを 日本に広めたいと考えています。
弊社の考えるオーガニックとは
Holistic approach 生態系の全てにとって、ホリスティックなアプローチである事。持続可能な社会への貢献である事。
オーガニックとは、植物の成長や取り扱いにとって”ホリスティック”であることです。それは単に農薬や化学肥料を使っていないこと、ということだけではありません。土壌、作物、動物、食物、人、環境の全ての循環に影響するからです。持続可能な社会、人、地球環境、その全てのための正しい選択であることです。
オーガニック農法と現代の典型的な大規模農法
現代の大規模農法
- 開発品種を植え、農薬を散布
- 作物は農薬に強いので雑草が枯れる
- 土壌が弱くなるため、化学肥料を散布
- 早く育てて市場へ
- 一農薬や化学肥料を多く含んだ作物と汚れた土壌ができる
- 防腐剤を散布して、コンテナ船などで長期輸送
- 仲買人を経て消費者へ
→土壌や、作物、動物、食物、人、環境の全てにとって良い方法とは言い切れません。
オーガニック農法
前提:定められた基準で遺伝子組み換え品種、農薬、化学肥料を一切使わない
- 耕して土に酸素を多く取り込む
- 化学肥料の代わりにオーガニック環境で育った牛の糞などを散布
- 雑草だけ刈りとる
- 収穫
- 一定の取り扱い基準でメーカー・仲買人が取り扱う
- 認定マークの付与
- 消費者へ
- 毎年、有機認証機関がメーカーをチェック
→土壌、作物、動物、食物、人、環境のすべてにとって優しく、持続可能な社会にとって必要な方法
私たちのオーガニック製品についての考え方
現状日本国内には食品に関する国産有機規格である有機JASを除き、当店の取り扱う雑貨、化粧品、化粧品原料においては明確なオーガニック基準がないと弊社では認識しています。ナチュラスサイコスの商品の中に、オーガニック認定製品以外の中にもいわゆる”オーガニック(有機)品”はございましたが、第三者が認めていないものをオーガニックと謳い販売することに違和感を感じていました。
巷にはオーガニック化粧品と謳いながら全く基準のないものであっても「オーガニック化粧品」と謳って販売がされているものも数多く存在します。そのような基準のないオーガニック製品や偽りのある表示のされている製品は、ナチュラスサイコスでは一切販売しておりません。
ACO COSMOS Organic認証について
世界的なスタンダードになりつつある基準の1つ、ACO COSMOS Organic認証を取得しています。
弊社はオーガニックでは日本の約15年ほど先を行くと言われるオーストラリアに答えを求めました。農薬や化学薬品による汚染を嫌うオーストラリアでは早くから有機農業の基準が制定されました。それがAustralian Certified Organic有機認証(ACO)です。
ACOとはAustralian Certifed Organic(オーストラリアン・サーティファイド・オーガニック)の略で、1980年頃にオーガニック製品の保全を目的に農業経営者の間で設立されたオーストラリアの非営利団体BFA(Biological Farmers Of Australia)が設定を行った基準でオーガニック(有機)認定を行うオーガニック認証機関です。
米国ではUSDA、ヨーロッパではEU、日本ではJAS、などが政府もしくは政府の登録機関として認証を行っています。現在ではAustralian Certified Organicという認証機関はACO Certification Ltd. という民間認証機関にその業務は引き継がれています。
弊社ではこのACOの流れをくむ、ACO Certification Ltd.によって認証された、COSMOS認証商品を取り扱っています。
8つのルール
ナチュラスサイコスのオーガニック認定製品は、8つの厳格なルールのもと製品化されています。
- 第三者が定めた基準を満たしたもののみを製品として出荷します。
栽培の過程や、加工の過程で一切の化学薬品や農薬といった土壌、製品を汚染する可能性のあるものを使いません。 - 一部の化粧品では保存料などの成分について ACO Certification Ltd. 許可した食品レベルの成分のみを使用します。
- 製品トレーサビリティーの確保に全力を注ぎます。
- オーガニック製品の汚染防止措置に全力を注ぎます。
- 動物実験に反対しています。
- 長い目で見て有益で安全な製品のみをご提供します。
- どなたにでも安心してご使用いただける製品作りを目指します。
オーガニック製品の基礎知識
オーガニック認証を取得した業者以外は小分けや製造が出来ません。オーガニック認証を取得していない業者が「認証製品」と謳い販売しているのを見かけますが、明らかなルール違反となります。そのような偽装に手を貸してはなりません。認定を受けた製品を小分けなどの加工を一切せずに仕入先ラベルのまま販売する分には問題はありません。認証を取得していない業者が小分け充填や製品化をした時点で認証ロゴマークは使用することができません。なぜならば基準に則っていない施設での充填や製造はオーガニック製品の汚染の直接的な原因になるからです。また記録などもつけられていないため、本当に該当製品がオーガニック製品であるとは言い切れなくなります。
オーガニック製品流通の仕組み
オーガニック認証製品はどのような経路でどのような人々によって流通しているのでしょうか。こちらでは栽培者から消費者の皆様のお手元に届くまでをACOのオーガニック基準の具体的内容にまで踏み込んで見てみましょう。具体的な基準書(英語原文)はこちらからダウンロードできます。オーガニック製品は栽培から我々のような最終加工者まで一貫した基準のもとにオーガニック製品を取り扱っています。弊社ももちろんこの基準に則り、設備や汚染防止対策を行った施設で必要な加工(輸入、充填や保管)などを行っています。
栽培者の基準
オーガニック基準の中で最も負担を強いられるのが、この栽培者の工程です。認証を取得するまでに最低1年はかかります。この工程の認証では農薬や化学肥料の使用禁止や農業従事者の健康管理、設備、農業用水の水質コントロール、防虫防鼠の対策、ノンオーガニック品との混在、汚染の防止などの厳しい基準を満たした農業従事者だけが認証を取得することが出来ます。
加工者の基準
弊社は加工者(PROCESSOR)に含まれます。加工者の基準は国内薬事法に基づく化粧品製造業許可や製造販売業許可などに近い概念を持っています。その上にオーガニック製品の汚染の防止措置、水の使用基準、万一際の回収の手順、衛生管理の手順書と記録、オーガニック品保全のためのワークフローと記録の仕組みが構築されていることが認証の条件になります。中にはなるほどと思うものとして器具を洗浄するための洗剤も予め登録する必要があります。登録以外の洗剤は使ってはなりません。いくら中身がオーガニックで一定の手順に則って作業していたとしても化学合成の洗剤を使っては全く意味をなさないためです。当たり前ですが、申請書類、手順書まで全て英語で準備されていなければなりません。国内での運用のためには日本語のマニュアルや記録するためのデータベースも必要になります。販売に際しては表示ラベルの認証も受けなければなりません。承認されたラベル以外での販売は固く禁止されています。弊社のオーガニック加工者ナンバー(PROCESSOR NUMBER)は11224になります。
オーガニック認定製品をあなたのブランドでも!
あなたがもし、弊社でオリジナル製品化(OEM)をお考えの際は、ぜひオーガニック認定商品も選択肢の1つに入れてみてください。様々な商品、情報が溢れているこの世の中で、きっと顧客は「自分は何を本当に選ぶべきか」ということに日々頭を悩ませているはずです。その製品やブランドを使う事が、「持続可能な地球環境のためにオーガニック農法を続けている農家さんのサポートになるエシカルな(倫理的な)選択だ」ということが当たり前の世の中になる事が、私たちナチュラスサイコスの真の願いです。
もちろん、貴社のブランドにとっても1つのマーケティングアドバンテージになるはずです。私たちは同じ考えをお持ちの企業様のサポートを1社でも多くできることを日々願っています。